みさくぼ
秋葉ダムの上を走り、天竜川東岸からダムの放水風景を眺めます。迫力ありますね。南アルプスの雪解け水が多いんで水量が増えてると思います。

それから秋葉街道に戻って、天竜川というか秋葉湖沿いをいくと、満開の桜並木。

別の桜並木ですが、対岸から川面に映る桜も見事ですね。

桜があまりにもきれいなもので、あちこちで車を停めてしまいます。

天竜川の本流と離れ、水窪川沿いに行く分かれ道、佐久間までやってきました。

水窪川は天竜川の支流と云えど、水量豊富な一級河川。暫くいくと秋葉街道は飯田線と平行して走るようになり、小さな駅前に大きな桜の木がありました。思わず車を停めてしまいます。城西という無人駅。

8時40分、水窪の市街地に入りました。確か街道沿いに道の駅みたいなのがありましたね。そこでトイレ借りてきましょ。

その道の駅みたいな施設は「國盗り」という名前の物産館。残念ながら営業時間にはなっておらず、トイレも閉まってました。「國盗り」とは、物騒な名前ですがその由来は、その昔、駿河と信州とで綱引きやって領土の境を決めたことがあったそうです。今でいう静岡県と長野県の県境ですね。それにちなんで今でも両県の親善で、その國盗り綱引きは毎年行われてるそうです。
水窪の市街地を出て少し走ると確か、左側に公衆トイレがあったはず。→ありました。

この辺りから国道152号線の表示はなくなります。この先の青崩峠が国道152号線のはずですが、開通のメドは未だに立ってません。

このインターチェンジみたいな構造物も使われないまま遺跡になるんでしょうか。

この先は青崩峠でなく、兵越峠を通って静岡県から長野県へ入ります。

それから秋葉街道に戻って、天竜川というか秋葉湖沿いをいくと、満開の桜並木。

別の桜並木ですが、対岸から川面に映る桜も見事ですね。

桜があまりにもきれいなもので、あちこちで車を停めてしまいます。

天竜川の本流と離れ、水窪川沿いに行く分かれ道、佐久間までやってきました。

水窪川は天竜川の支流と云えど、水量豊富な一級河川。暫くいくと秋葉街道は飯田線と平行して走るようになり、小さな駅前に大きな桜の木がありました。思わず車を停めてしまいます。城西という無人駅。

8時40分、水窪の市街地に入りました。確か街道沿いに道の駅みたいなのがありましたね。そこでトイレ借りてきましょ。

その道の駅みたいな施設は「國盗り」という名前の物産館。残念ながら営業時間にはなっておらず、トイレも閉まってました。「國盗り」とは、物騒な名前ですがその由来は、その昔、駿河と信州とで綱引きやって領土の境を決めたことがあったそうです。今でいう静岡県と長野県の県境ですね。それにちなんで今でも両県の親善で、その國盗り綱引きは毎年行われてるそうです。
水窪の市街地を出て少し走ると確か、左側に公衆トイレがあったはず。→ありました。

この辺りから国道152号線の表示はなくなります。この先の青崩峠が国道152号線のはずですが、開通のメドは未だに立ってません。

このインターチェンジみたいな構造物も使われないまま遺跡になるんでしょうか。

この先は青崩峠でなく、兵越峠を通って静岡県から長野県へ入ります。
| ホーム |
Comments
post a comment