冬を感じた大弛峠
麓の道の駅から45分、もうすぐ大弛峠です。最後の数kmは登り勾配きつかったですね。でもDEMIOのディーゼルエンジンは軽々と車体を押し上げてくれました。
それにしても日本離れした風景ですね、白い森と青い空。

大弛峠に到着しました。まるで、真冬のような景色です。

外気温は、何と2℃。こりゃ寒いっ。

ウインドブレーカーを羽織って外へ出てみます。空気が冷たいっ。風がないのが、せめてもの救い。この階段を15分ほど登っていくと夢の庭園ですけど、今日は行くのやめときます。こんな軽装では遭難しそうなんで。

登ってきた道を振り返ります。あそこの建物は公衆トイレ。この日は寄らなかったんですけど、確か募金箱のある清潔なトイレでした。

こんな寒さでも登山客はたくさん居ましたね。甲武信ヶ岳とか金峰山に登ってきたんでしょうか?

それで、こっちが長野県側。県境を境に舗装路は終わり、ダート道になってます。

実はこの時、長野県側に降りて川上村経由で南相木の温泉に行こうと思ってました。でも、少し長野県側に下っていくと、昔と変わらず超悪路じゃないですか。家内はしきりに「引き返そうよ」と云います。以前、15年以上前にCB400SFで走って以来なんで、少しはまともな道になったかと思ったんですけど、これじゃちょっと無理ですかね。

峠から100mほど下ったところでUターン。

それにしても、紅葉の秋の時期を通り越し、峠は冬になってたのには驚きました。おかげ様で、美しい白い森を観ることができました。
それにしても日本離れした風景ですね、白い森と青い空。

大弛峠に到着しました。まるで、真冬のような景色です。

外気温は、何と2℃。こりゃ寒いっ。

ウインドブレーカーを羽織って外へ出てみます。空気が冷たいっ。風がないのが、せめてもの救い。この階段を15分ほど登っていくと夢の庭園ですけど、今日は行くのやめときます。こんな軽装では遭難しそうなんで。

登ってきた道を振り返ります。あそこの建物は公衆トイレ。この日は寄らなかったんですけど、確か募金箱のある清潔なトイレでした。

こんな寒さでも登山客はたくさん居ましたね。甲武信ヶ岳とか金峰山に登ってきたんでしょうか?

それで、こっちが長野県側。県境を境に舗装路は終わり、ダート道になってます。

実はこの時、長野県側に降りて川上村経由で南相木の温泉に行こうと思ってました。でも、少し長野県側に下っていくと、昔と変わらず超悪路じゃないですか。家内はしきりに「引き返そうよ」と云います。以前、15年以上前にCB400SFで走って以来なんで、少しはまともな道になったかと思ったんですけど、これじゃちょっと無理ですかね。

峠から100mほど下ったところでUターン。

それにしても、紅葉の秋の時期を通り越し、峠は冬になってたのには驚きました。おかげ様で、美しい白い森を観ることができました。
- 関連記事
| ホーム |
Comments
post a comment