会津鉄道、門田駅
大内宿の入り口を直進して長いトンネルをいくつかぬけると、次第に平野が広がるようになりました。気付くと国道は121号線から118号線に変わってます。というかこのあたりも重複区間ではないでしょうか。
眠気も頂点に達したころ、カーナビには会津鉄道の小さな駅が映ってました。その駅前へDEMIOを停めて駅のベンチでちょっと寝られるか、と思って国道を左折。
その駅前へやってきました。確かに木陰にDEMIOは停められましたけど、こんな小さな無人駅とは驚き。シート倒して暫く寝ました。

20分ほど寝ると、暑さで目が覚めました。木陰といえど、気温は30℃超。でもこれで、眠気は抜けましたね。ちょっと駅を見学に行きましょう。
その無人駅は「門田」(もんでん)という駅でした。

列車は1時間に1本ずつぐらい、上りの田島行き、下りの若松行きがやってくるようです。20分ほど待つとやってきますがそれまで待てないかな? おっ、浅草まで4,360円だって。高っ!でもまあ、距離ありますもんね。学割とか使えるのかな?

駅の施設はここで上下線の交換ができる2面2線。こっちが会津若松方面。

こっちが反対の会津田島方面。浅草方面ですね。

こんな線路見てると、なんか旅情を感じますね。会津の奥深い山あいを鉄道でのんびり走るのもいいかな?

今思い出しましたけど、確か中三依とかあのあたりは電化区間で、電車が走ってましたね。会津田島からこっちが非電化区間みたいです。
時間は9時10分を過ぎました。気合入れて喜多方を目指しましょう。
眠気も頂点に達したころ、カーナビには会津鉄道の小さな駅が映ってました。その駅前へDEMIOを停めて駅のベンチでちょっと寝られるか、と思って国道を左折。
その駅前へやってきました。確かに木陰にDEMIOは停められましたけど、こんな小さな無人駅とは驚き。シート倒して暫く寝ました。

20分ほど寝ると、暑さで目が覚めました。木陰といえど、気温は30℃超。でもこれで、眠気は抜けましたね。ちょっと駅を見学に行きましょう。
その無人駅は「門田」(もんでん)という駅でした。

列車は1時間に1本ずつぐらい、上りの田島行き、下りの若松行きがやってくるようです。20分ほど待つとやってきますがそれまで待てないかな? おっ、浅草まで4,360円だって。高っ!でもまあ、距離ありますもんね。学割とか使えるのかな?

駅の施設はここで上下線の交換ができる2面2線。こっちが会津若松方面。

こっちが反対の会津田島方面。浅草方面ですね。

こんな線路見てると、なんか旅情を感じますね。会津の奥深い山あいを鉄道でのんびり走るのもいいかな?

今思い出しましたけど、確か中三依とかあのあたりは電化区間で、電車が走ってましたね。会津田島からこっちが非電化区間みたいです。
時間は9時10分を過ぎました。気合入れて喜多方を目指しましょう。
| ホーム |
Comments
post a comment