国道290号線
20分ほど寝たでしょうか。ほんの一瞬だったような気がしますが、目が覚めたとき3時をちょっと過ぎてました。短時間ですけど熟睡してました。もう一度、セブンの店内でトイレを借りて、それからセブンカフェ。100円のアイスコーヒー持ってDEMIOに戻り、エンジンスタート。
カーナビに喜多方のまこと食堂を目的地にインプットして、最短ルートを指示。すると「通れません」みたいなメッセージがあって、迂回するようなルートが表示されました。
あっ!まだ4月半ばだっけ!六十里越は、まだ閉鎖中かも。
3時10分
国道17号線をちょっと走って、右折すると会津若松方面へ向かう国道252号線。電光掲示板情報によると、福島県境は冬期閉鎖中ですって。よく考えたらそうですよね。これは考えが、あさはかでした。

カーナビの指示に従って、暫く国道252号線を走って、ここ上条駅前を左折しなければいけません。ここから国道は290号線となります。

実は昔、この道を走ったことがあります。10年ほど前にバイクで笹川流れを目指したとき。この290号線って、交差点でよく曲がるので分かりにくい道だったことを思い出しました。
上条駅前を右折してから30分ほど走って、栃尾に入ってここも右折。

それからも、小さな峠をいくつも越えて、小さな交差点を幾度も右左折して、新潟の田舎道を走り続けること1時間半、東の空が焼けてきました。

4時30分
五泉市内の小さな集落を通過。歩道に屋根がある新潟独特の歩道。雁木造(がんぎづくり)と云います。風情ありますね。新聞配達のバイクも、まだ走ってない市街をゆっくり通過。

五泉の市街をぬけて田園地帯を突っ切る真っ直ぐな道。正面の空はみるみる明るくなってきました。

4時45分
大河、阿賀野川を渡ります。雪解け水のせいか、流れる水は大量。迫力ありますね。

阿賀野川を渡ると国道49号線。この二桁国道を会津目指して走ります。

午前5時
ここはまだ、新潟県。もうしばらく走ると福島県、会津にやっと入ります。

横須賀を出発してから9時間ですか。よく走りました。
カーナビに喜多方のまこと食堂を目的地にインプットして、最短ルートを指示。すると「通れません」みたいなメッセージがあって、迂回するようなルートが表示されました。
あっ!まだ4月半ばだっけ!六十里越は、まだ閉鎖中かも。
3時10分
国道17号線をちょっと走って、右折すると会津若松方面へ向かう国道252号線。電光掲示板情報によると、福島県境は冬期閉鎖中ですって。よく考えたらそうですよね。これは考えが、あさはかでした。

カーナビの指示に従って、暫く国道252号線を走って、ここ上条駅前を左折しなければいけません。ここから国道は290号線となります。

実は昔、この道を走ったことがあります。10年ほど前にバイクで笹川流れを目指したとき。この290号線って、交差点でよく曲がるので分かりにくい道だったことを思い出しました。
上条駅前を右折してから30分ほど走って、栃尾に入ってここも右折。

それからも、小さな峠をいくつも越えて、小さな交差点を幾度も右左折して、新潟の田舎道を走り続けること1時間半、東の空が焼けてきました。

4時30分
五泉市内の小さな集落を通過。歩道に屋根がある新潟独特の歩道。雁木造(がんぎづくり)と云います。風情ありますね。新聞配達のバイクも、まだ走ってない市街をゆっくり通過。

五泉の市街をぬけて田園地帯を突っ切る真っ直ぐな道。正面の空はみるみる明るくなってきました。

4時45分
大河、阿賀野川を渡ります。雪解け水のせいか、流れる水は大量。迫力ありますね。

阿賀野川を渡ると国道49号線。この二桁国道を会津目指して走ります。

午前5時
ここはまだ、新潟県。もうしばらく走ると福島県、会津にやっと入ります。

横須賀を出発してから9時間ですか。よく走りました。
| ホーム |
Comments
post a comment